2010年8月11日水曜日

第7回 BAP運営委員会 議題

おはようございます。本日の運営委員会よろしくお願いします。
本日の議題は以下のとおりです。

・ 会場のレイアウトについて
・ パンフレットのテキスト確認
・ 周知・広報活動について
・ 実行委員会の招集について

・会場のレイアウトについて
大津プリンスホテルの担当者と会場のレイアウトについて打合せを行ないます。
出展ブースについて以下の作業所から申し込みがありました。

みどり園  自主製品
若竹作業所  和紙
ドリームアンデス パン 菓子
みみの里  バウムクーヘン ドックカフェ
アイコラボ  DTP WEB
ワークステーション若竹 ラスク
おおぎの里  ガラス製品
パレットミル  ?
ワークステーション紫香楽 和紙

出展ブースについては第四回の運営委員会において検討されています。
・食品、自主製品、下請けなどのカテゴリーで分類する。
・出展ブースの他に商品陳列スペースを用意し自主製品を品評してもらう。
・アンケートを記入スペースをつくる。
・C1グランプリのスペースを確保
第四回の運営委員会では会場のレイアウトができていましたが、出展者の数やプレゼンのスペース確保の問題などありますので、それを勘案し会場のレイアウトを検討をお願いします。

・パンフレットのテキストについて
先日、パンフレットのレイアウト変更をお知らせしました。見開きのページを4分割し、それぞれ、業務請負(小川)、オリジナル商品(松村氏)、ノベルティー(林氏)、企画もの(林氏)が文章を考えることになりました。本日はそれを検討したいと思います。
デザイン全般は印刷会社にお任せして、運営委員は素材集めに重点をおきます。
パンフレットの最終校正は20日に行なう予定です。

・周知 広報活動について
周知広報活動を8月末から実施いたします。メールやDMを発送し、その後推進員さんによりパンフレットをもって中小企業を回ってもらいBAPの宣伝をしてもらいます。
DMの原稿は小川がたたき台をつくります。本日、DMの文章について皆さんからご意見をいただきたいと思います。

・実行委員会の招集について
主催となるBAP実行委員会の招集について、メンバーと招集日時の決定を行ないたいと思います。昨年の委員に引き続きお願いする形となりますが、日程がタイトになっており8月中の招集は難しく9月頭になるかもしれません。しかしながら、パンフレットの主催にBAP実行委員会の名前を記載しなければならないので、この点についてどうすれば良いか検討をお願いします。併せて、後援依頼をお願いしますが、今までの後援先の他、新たに付け出すところがあれば、皆様からのご意見をいただきたいと思います。

本日もよろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿